私自身、webデザイナーとして駆け出しのころ、
自分がウェブデザイナーであることを周知するところから始めようと意気込んでいたので、
会う人会う人にwebデザイナーです!と自己紹介すると、
ある一定の人からは、
- webデザイナーって、どうやってなるの?
- webデザイナーって、なんの資格がいるの?
そんな質問がよくありました。
今回は、嘘偽りなくお答えしようと思いますので、参考にしてもらえたら嬉しいです。
ウェブデザイナーって、どうやってなるの?
webデザイナーになりたいと思ってる人によくあるのは、「永遠に勉強し続けてしまうこと」です。
まだダメ、まだ世に出せるようなものが作れてない。
フォトショもイラレも、まだまだ使いこなせてない。
あーでもない、こーでもないと理由をつけて、なかなか実経験を積まずに練習、勉強に励む。
ウェブデザイナーになるためには、ある程度(←ここ大事!)勉強して、自分で「ウェブデザイナーです!」と名乗ることからが始まりです。
どこまでできるようになれば、ウェブデザイナーと名乗って良いのかという部分もなかなか自分ではわからないので、永遠に勉強するという無限ループにはまってしまう人が多いです。
webデザイナーに限って言えば
HTML,CSSなんかの知識も不要だし、(持ってたほうが良い部分も多いですが)
簡単に言ってしまえば、画像が作れさえすれば、良いのです。
いわば、「言ったもん勝ち」です。
ウェブデザイナーなんて、センスがないと無理でしょ?なんて思われがちなのですが、
私が思うに、ウェブデザイナーになるのに、センスなんて必要ありません。
色にしてもデザインにしても、”正解の型”があって、それを覚えさえすれば、誰にだってできます。
実際私もwebデザイナーやってますが、学生の頃の美術の成績は3以下。
鉛筆で書いたらまぁまぁなのに、色を塗った途端に下手くそになるっていう、典型的な美術センスなしの人間です(笑)
そんな私でもできるので、誰にでもできると断言できてしまうんですね。
webデザイナーになるために、資格は必要?
よく聞かれる質問の1つにもありますが、資格も必須ではありません。
実際私も、資格なんて持っていません。経験だけでやってきました。
それでも安定して継続的に仕事をいただけるようなったし、仕事がなくて困るなんてこともありません。
webデザイナーの経験から思うのは、資格よりなにより、
クライアントが望んでいることを聞き出すこと、それを形にすること。
そして、そのプロジェクトに対して責任を持って関わること。
この3つが資格より何より大事やと思ってます。というか、大事です、必須です!!
あなたがwebデザイナーになりたいと思う理由はなに?
在宅で仕事ができるから、
かっこいいから、
自由だから、
ノマドができるから、
場所を選ばず仕事ができるから、などなど色々あるかと思います。
最初は不純な動機でも良いんです。
私だって、会社に行くのがイヤ、朝起きるのがイヤっていうのが始めた当初の理由でしたから(笑)
やっぱりなんでも、失敗して繰り返して改善するしか方法はない?
そんな私ですが、今は朝起きるのは苦痛じゃないし、オフィスに行くのも苦じゃなくなりました。
昔の自分を振り返ると、やっぱり、人間的に終わってたなって思うんです。
過去の自分は、うまくいかないことは人のせいにしてたし、
自分は悪くないって思ってました。
だから、うまくいくはずもなかった。
今ならわかりますが、当初の私にはわかるわけもなく…
わたしが今、webデザインの仕事を楽しくできているのは、
いろんな失敗をした上で、改善してきたからです。
でも失敗して改善していくためには、それ相応の時間が必要になってきます。
最短で、webデザイナーになるための知識やマインドを、お伝えすることも増えてきました。
ここでも、ウェブデザイナーで生きていくためのヒントをお伝えできればと思ってますので、
こんなこと知りたい!などあれば、SNSより気軽にお声がけください。
楽しいデザイナーライフ、送りましょ。