広告バナーやブログヘッダー、アイキャッチやLPに使う画像などなど、
ウェブデザインで使用するソフトは、AdobeのPhotoshopもしくは、Illustratorを使う人がほとんどです。
どちらを使うのが良いの?と聞かれることが多いので、
わたしの見解をお話したいと思います。
個人的には、Illustratorがおすすめ!
作成という分野で言えば、Illustratorのほうが、個人的にはおすすめです。
ただ、画像加工などは、Illustratorではできることが限られてくるので、
画像や文字の加工はPhotoshopで作業、書き出してイラレに持ってきて作業。
これが最強だと思ってます。
慣れたら、フォトショよりもイラレのほうが直感的に作業ができるからです。
イラレ苦手意識を克服して、イラレに挑戦するススメ
Illustratorは使ってなくて、Photoshopに使い慣れているのであれば、
今から新たにイラレを覚えるより、Photoshopで作業完結でも問題ありません。
でもその慣れ度が”ある程度”でしかないのであれば、
思い切ってイラレ使いにシフトするのがオススメ!!です。
イラレで作っても、フォトショで作っても、
完成形がフォトショ形式(psdファイル)でも、イラレ形式(aiファイル)に変換することができるし、
完成形がイラレ形式(aiファイル)でも、フォトショ形式(psdファイル)に変換することが可能です。
フォトショに慣れてて作業効率が良いのであれば、そのままフォトショ使いでいきましょう。
クライアントから納品形式を指定されても、変換作業をすれば問題なく納品できます。
どちらで作っても問題はありません!!
慣れてる方で作るのがベストですが、
今から覚えるのならば、Illustratorで作るのがオススメです。
わたしもイラレを使い始める前はそうだったのでよくわかるのですが、
イメージ的に、「Illustratorはちょっと…」という人、多いですよね。
ところがどっこい、慣れればPhotoshopよりも作業効率は超良しです。
わたし自身、ウェブデザインという言葉すら知らない状態で自分のブログヘッダーなど自作していましたが、
その当時は、Photoshopを使って作っていました。
今当時の作品(?)を見ると、目を覆いたくなるような出来栄え…
その後ウェブデザイナーを目指して勉強するときにはイラレを勧められたので、思い切って使い慣れてたPhotoshopは断念してイラレに方向転換して正解でした。
だって超早いから!!
私の場合は、フォトショを素人でなんとなーく使ってたレベルだったところからイラレに移行したので、あまり参考にならないかもしれませんが、
Photoshopで作業より、明らかに早いと感じてます。
フォトショからイラレへ転向したわたしからしたら、
イラレがめっちゃ使いやすいし、作業効率も良し!!
ぜひ挑戦してみてね!!